貯蓄派や堅実派も…
クラスター分析で分かった6種類の富裕層
- データサイエンス
- デジタルマーケティング
「富裕層」と聞くと、どのようなイメージが思い浮かびますか?趣味や旅行を楽しんだり、投資に力を入れたりしている人たちを想像するかもしれません。ただ、富裕層という言葉でひとくくりにしても当然、その中には様々な人がいるはずです。
そこで日経リサーチは昨年11月に実施した調査結果から、金融資産が1億円以上あると回答した層を富裕層と定義し、その中でどのような違いがみられるのか分析しました。
今回は1億円以上と回答した420人について、購買行動や価値観に関する質問(43問。「あてはまる」から「あてはまらない」までの5段階で回答)の回答データをクラスター分析し、6つのクラスターに分類しました。
次に各クラスターについて、日経リサーチのデータマイニングツールKeyExplorerを使い、デモグラフィック属性や働き方、休日の過ごし方など全ての質問(77問)の回答を分析してそれぞれの違いを探りました。解釈した結果を、一般的な富裕層像に近そうなものから順番に並べたのが表1です。
表1.富裕層の6分類と構成比
クラスター名称 | 富裕層に占める比率(%) | |
---|---|---|
A | 流行に敏感。趣味にグルメに出費を惜しまず | 7% |
B | 環境問題に関心。購買を通じて社会課題の解決に貢献を | 24% |
C | 旅行・外出好き。無駄遣いは嫌い | 19% |
D | 仕事にポジティブ。休日はペットと | 13% |
E | 貯蓄重視。災害などのリスクに備える | 23% |
F | インドア派。買い物は安く賢く | 13% |
各クラスターの特徴ランキング(表2)に沿って、ひとつひとつみていきましょう。
今回は富裕層の中で各クラスターの違いを比べたので、節約志向が強いように読み取れても、収入・支出額がいずれも比較的高いことには注意が必要です。(表3)
いかがでしたか?一口に富裕層と言っても、価値観は人それぞれ異なっており、様々なタイプがいるようです。自社の顧客として富裕層を意識する場合、自社の商品・サービスに便益を感じてくれるのはどのタイプか、といったことを考える際など、顧客理解が求められる場面でこの6分類を参考にしていただければと思います。
また、今回の事例のように、KeyExplorerを使うとクラスターの特徴をスムーズに理解することができます。クラスター分析をしたが、どう解釈していいかわからないといったお悩みをお持ちの方はぜひご相談ください。
表2.各クラスター別の特徴ランキング
表3.各分類の平均世帯年収、平均金融資産、平均1箇月に自由に使えるお金*
全体構成比% | 富裕層内構成比 | 平均世帯年収(万円) | 平均金融資産(万円) | 平均1箇月月に自由に使えるお金(円) | ||
---|---|---|---|---|---|---|
富裕層全体 | 3% | 100% | 1,186 | 14,988 | 190,560 | |
クラスター別 | ||||||
A | 流行に敏感。趣味にグルメにお金を惜しまない | 7% | 1,489 | 15,726 | 219,839 | |
B | 環境問題に関心。.購買を通じて社会課題の解決に貢献したい | 24% | 1,321 | 14,608 | 188,922 | |
C | 旅行・外出が好き。無駄遣いは嫌い | 19% | 999 | 15,093 | 201,296 | |
D | 仕事にポジティブ。休日はペットと | 13% | 1,395 | 15,142 | 229,245 | |
E | 災害などのリスクに備える。貯蓄重視 | 23% | 1,109 | 15,153 | 164,184 | |
F | インドア派、買い物は安く賢く | 13% | 989 | 14,682 | 171,000 | |
富裕層以外 | 97% | 623 | 1,818 | 43,820 |
-
2021.02.25
-
2021.02.15
-
2021.01.26
-
2020.05.28
-
2019.08.19
-
2019.01.28
-
2018.08.02