ジョブ理論の分析を可能にするデータマイニングサービス、SegmentDiscoveryの提供を開始

 株式会社日経リサーチ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:三宅 誠一)はこのほどマーケティング関係者の注目を集めている「ジョブ理論」の分析に適した独自の分析手法「SegmentDiscovery(セグメントディスカバリー)」を開発し、サービスの提供を開始しました。SegmentDiscoveryはデータマイニングとテキストマイニングを統合することにより、より深い気付きが得られる新しい分析手法です。この手法を使って実際に得られる分析結果については、日経リサーチが実施した「ビール市場に関する調査」を例にご紹介します。

SegmentDiscoveryとは まず、深く知りたいターゲットを設定し、①調査結果からそのターゲットが多く存在するパターンを発見し、②同一のパターンのターゲットがアンケートの自由回答に記述している「共通のキーワード」を見つけ出す、という2段階で、データおよびテキストマイニングを施す分析手法です。(図1)
図1.SegmentDiscoveryの分析イメージ
SegmentDiscovery概念図
ジョブ理論とは ハーバード・ビジネススクールのクレイトン・クリステンセン教授が発表した理論で、ヒトがものを買う理由を「あなたはどんなジョブ(用事・仕事)を片付けたくて、そのプロダクトを“雇用”するのか?」という視点に基づいて解き明かそうとする考え方です。

ビール市場に関する調査結果 今回はジョブ理論の考え方を基に、調査結果から知りたいターゲットとして「ビールが世の中から無くなると、とても困る人」を設定、その人たちのインサイトを解き明かしました。 SegmentDiscoveryを使って、まず、ビールが無くなると困る人に共通するパターンを見つけ、年齢と男性比率でマッピングしました(図2)。ここから、「子供がいる人」で特に男性にビールを必要とする人が多いことや、親子飲みをする人は男女関係なくビールを必要とする人が多いことが見てとれます。さらに、これらのパターンをそれぞれテキストマイニングで分析することで、ビールが無くなると困る人が片づけたい3つのジョブを見つけ出しました(表1)。
図2.ビールが無くなると困る人に共通するパターン(年齢x男性比率によるマッピング)
年齢x男性比率によるマッピング
表1.ビールが無くなると困る人が片付けたい3つのジョブ
  見つけたジョブ 競合商品 選ばれるビール 重視点
1 仕事が終わった後に、自分へのご褒美が欲しい ハイボール アサヒスーパードライ 爽快さ
2 自宅(マンション)のリラックスタイムをより完璧にしたい ワイン ザ・プレミアム・モルツ リラックス
3 子供がいる家族の夕食時に、父親であることを実感したい 無し 麦とホップ、黒ラベル 父親感
調査結果をより詳しくご紹介したコラムを、こちらに掲載しています。ぜひご一読ください。
関連コラム
ニュースリリース
当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「当社ウェブサイトにおける情報収集について」をご覧ください。