インターネット調査
インターネットリサーチ
インターネット調査とは
インターネットを利用した調査は他の手法に比べると低価格で、納品までスピーディーです。調査や質問の設計は日経リサーチのリサーチャーが担当し、どんなテーマでも高品質なデータをお約束します。調査票作成から納品までシームレスでどの業務もフルカスタム。しかも調査結果は通常翌日、最短で当日中に分かります。パソコンのほか、スマートフォンやタブレットなど各種デバイスに対応しています。
日経リサーチの調査はここが違います!
- 総合調査会社ならではのサポート力で、課題解決に最適な調査フレームを設計します。紙の調査票との併用など、目的に応じた最適な手法との組み合わせが可能です。
- お客様のマーケティング課題を伺った上で、調査業務に精通したリサーチャーがお客様の意思決定に役立つように、提案から報告まで相談しながら業務を進めます。
- 調査票はお客様のニーズに即して最適化した質問設計を提案します。複雑な画面の分岐・表示がある難しい調査も高度なプログラム制御で実現します。
- 個人情報や機密情報の保護管理に万全の体制を整えており、安心してご利用いただけます。
特長
- 約16万人の当社アクセスパネルに加え、約650万人の提携パネルで、どんな調査ニーズにもお応えできます。
- アクセスパネルに対しては3段階の取り組み*でアンケート回答のデータ品質を確保しています。
- 調査結果について、ご要望に応じて様々なデータ解析サービスや分析レポートをご提供します。
- 複数の調査結果を一元管理できる「お客様ポータル」で、データに自由にアクセスできます。
- 簡単な操作でデータを集計・確認できる「Cross-Lab(クロスラボ)」も無料で利用できます。
- 海外約1000万人の提携パネルを利用した、外国語によるネット調査も多数実績があります。
- 当社のネット調査ではオプションによって多額の追加料金が発生するようなことはありません。
*アンケートモニター「日経リサーチアクセスパネル」の品質管理
当社のアクセスパネルは3つの取り組みでアンケート回答のデータ品質を確保しています。
①モニター登録時チェック
- システムチェックで、同一人物の重複登録を防止しています。
- 登録前に「仮登録」のステップを置き、不正登録を防止しています。
- モニター規約にて「守秘義務」と「禁止行為」に関する同意を得ています。
②日常の取り組み
- モニター全員を対象にした属性調査を定期的に実施し、最新情報を把握しています。
- アンケート依頼時のメールアドレス不達情報により不達者へはアンケート配信を停止します。
- 回答者全員への協力に応じた謝礼ポイントの付与などモチベーション維持を図っています。
- 座談会出席時にモニターとして不適切と判断した場合は以降の対象者から除外します。
③インターネット調査での「不良回答」チェック
- 自由回答は1件ずつ担当者が目視で内容を確認、不適切・不真面目な記述のある回答者を検出し、集計・納品データから除外します。
- アンケートの内容や質問数に比して、回答時間が短すぎると判断できるデータを検出し、集計・納品データから除外します。
商品概要
調査に付随するサービス
「お客様ポータル」

- 過去の調査結果を1画面で管理。集計表やレポートをいちいち探す手間が省けます。
- 調査結果はいつでも手軽に引き出せます。「Cross-Lab」ともスムーズに連携します。
- アクセス権限は複数人に付与できます。お客様の担当者が複数の場合に便利です。
- 紙の調査票の回答結果も取り込めます。他社の調査データの取り込みも可能です(一部別料金)。
「Cross-Lab(クロスラボ)」


- ソフトウエアのインストール不要。ブラウザーからすぐに調査結果を集計できます。
- 操作感にこだわり、ストレスなく、さくさく集計。しかも利用料はかかりません。
- 必要項目を選んでボタンを押すだけなので、初めての方でも簡単に使えます。
- 複雑系のデータ分析もOK。苦手な方は当社の分析サービスも利用できます(別料金)。
インターネット調査に関する
ご相談や見積もりのご依頼がございましたら、お気軽にお問い合わせください
ご相談や見積もりのご依頼がございましたら、お気軽にお問い合わせください
-
0120-980-181平日9:00~12:30、13:30~17:30
- お問い合わせ