- ホーム
- 採用イベント・インターン
採用イベント・インターン EVENT
夏のインターンシップや冬の交流セミナーなど
新卒・キャリア採用向けのイベント情報を掲載します。
イベント・インターン一覧
2027年卒向け募集中
【文系×マーケティング志望の方はこちらがおすすめ!】
第8回 データサイエンス×インサイトBiz 5Days Ideathon
当社が保有するデータから得られる気づきや発見を、魅力的なストーリーとして伝える実践的なプログラムです。
このインターンシップでは、ビジネスの現場で実際に使用されているデータを分析ツールを使って分析し、人の行動やその背後に心理を解き明かします。
チームで議論しながら、課題設定からデータ分析、成果発表までを体験する貴重なチャンスです。
開催日時 | 2025年8月25日(月)~8月29日(金) |
---|---|
応募締切 | 2025年7月27日 |
参加対象者 | 大学、大学院を、2027年3月卒業見込みの方 |
実施場所 | 株式会社日経リサーチ 東京本社 東京都千代田区内神田2-2-1 |
募集終了
第8回 データサイエンス×インサイトBiz 5Days Hackathon
当社が保有するデータを活用し、課題設定からデータ分析、成果発表までを一貫して体験できる実践的なプログラムです。
このインターンシップでは、社員と同様にプログラミングを行い、データ人材から直接フィードバックを受けることができます。
ビジネスで利用されているデータに触れ、データ分析のスキルを磨く絶好の機会です。
募集終了
第7回 データサイエンティスト交流セミナー
当社では、データ人材が実際にどのような仕事をしているかを、具体的な分析事例を用いてご紹介します。
夏に開催しているインターンシップは学生の発表がメインですが、冬セミナーでは当社のデータサイエンティストによる発信型のプログラムです。
また、直接データサイエンティストに質問できるインタラクティブな場もご用意しています。
過去インターンの発表題目
日経リサーチのインターンシップでは、参加者が実データを用いて多様なテーマで分析に取り組んでいます。
実際の題目(発表テーマ)を年度別にご紹介します。
-
2024年度(第7回)
- ・インターネット広告を依頼する企業にとって魅力的なIT・通信企業とは ~飲食業における顧客層別分析~
・日産自動車株式会社企業ブランドの把握と改善案
・子育て・女性活躍支援のための認定マークと女性の企業の就職意向の傾向分析
・企業の戦略的な採用支援 ー戦略的な採用に向けた就職希望の要因分析ー
・株式の購入意欲に関する要因把握と提案
・「ドコモ・au・ソフトバンク」において購入意向がない人の特徴
・消費者アンケートのデータマイニング:主成分分析とクラスタリングによる洞察
・企業ブランドに影響を与える接触方法とブランド形成の要因分析
・モスバーガーの売上拡大戦略
・消費者に魅力的なコーヒーチェーン大手3社の在り方とは
・ヤマザキパン 外れ値のパン祭り
・広告が認知につながっているか
・丼ものを中心に 飲食ブランド 誰がなぜ選ぶ (カフェを除く)
・ソフトバンク離脱者の引き戻し方針の提案
・自⾃動⾞会社への消費者の意識についての分析
・ブランド戦略サーベイ 業種ごとの認知傾向分析
-
2023年度(第6回)
- ・働きたい企業の要因分析
・エンプロイヤーブランドを効果的に伝える手法の提案
・「BtoB取引において、取引相手として魅力的な企業とは?」という疑問に答えるシステム案
・企業の魅力要素とその影響力の分析
・ブランドアタッチメントに影響を与えるブランドイメージ
・魅力的な企業を求めて
・脱コモディティ化の構造分析
・事業の手広さを考慮したセグメンテーションごとの選好分析
・魅力的な企業のイメージとは
・魅力的な企業とは何か―Z世代の攻略法―
・経験価値の性年代別傾向分析
・ブランドイメージがステークホルダーに与える魅力
-
2022年度(第5回)
- ・ブランド力と業績の関係について
・離反率の高い企業と低い企業の違いを確かめる
・属性別のブランドイメージを考慮した企業評価方法
・IT・通信業界のブランド向上に関する考察
・魅力的なESG投資先~割安株の抽出~
・認知度からみる勢いのある企業の特徴
・"より正確な"すき家の強み・弱みを活かしたロイヤルティ層拡大のための提案
・AIG損害保険における顧客が感じる信頼性の向上について
・ヤッホーブルーイング認知度・ブランド価値向上提案
・何が若者の購買意向と企業理解度を予測するのか
-
2021年度(第4回)
- ・学生における魅力的な会社-飲食業界での魅力-
・なぜAppleは魅力的なのか?
・人生100年時代におけるセカンドキャリアにふさわしい企業とは?
・君へのオススメ転職企業、探してあげる
・2021年、「魅力的」な企業とは?~PQ上昇予測モデルによる分析&将来予測~
・企業のブランドを上げるには、商品開発を頑張れば良いのか
・良いIT企業のブランド戦略とは
・自動車の販売台数に対するブランドイメージの影響について
・「ブランド戦略サーベイ」調査データを用いた購入・利用意向向上のための戦略提案
-
2020年度(第3回)
- ・CSRイメージを用いた潜在プロファイル分析による企業の分類
・リーマンショックに対する企業評価の頑健性とそれに基づく広報戦略の示唆
・企業イメージの偏りが、企業ブランドと認知度に与える影響
・牛丼チェーン大手3店の比較-One for Sukiya, Sukiya for One-
・長く愛され続ける企業とは~不祥事企業から学ぶ信頼回復要因~
・「口コミ力」のある会社
・ブランドのポジショニングの可視化
・ブランド戦略による就職意向の向上
-
2019年度(第2回)
- ・多角化企業と特化企業
・就職活動における企業の魅力
・食品業界の魅力とは?
・PQと魅力
・長く働きたい会社の特徴~施策提案~
・魅せよ!大和魂♡~アグレッシブな企業になるための処方箋~
・企業は就活生にどの情報を打ち出すべきか
・ブランドアクセスポイントから見る企業理解度向上の効果的要素探索
・消費者の株式購入意向に着目した企業の特徴分析
-
2018年度(第1回)
- ・若者の車離れについてと、これからの自動車販売戦略
・U30のビジネス化戦略
・主成分分析を用いた業界地図の作成~未来の島耕作をサポートするために~
・グローバル企業とドメスティック企業のブランドイメージの違い
・ビジネス感覚を身につけよう~ビジネスパーソン・顧客間の魅力点比較~
・ブランドイメージとブランド 親しみやすさ編
・消費者はどこで広告を見るのか~広告の効率化~
エントリー・募集要項 ENTRY
新卒・キャリア採用のエントリー・募集要項はこちらから。
採用イベントも定期的に開催しています。


